こんにちは!
sarumeの清水美幸です
奈良と東京を毎月行ったり来たりの生活をしてますと
感じることのお話。
都会に住んでいて、田舎へ移住した人とかも感じると思いますが
東京リズムと田舎リズムって
それぞれあると思います
東京は
やっぱりリズム的には早い!!!!!
けど、1日の長さは長い感じ
夜になっても、あれ?今何時だっけ?って思うくらい
いつまでも明るいし、人はいっぱい動いてるし
みんなが動いてるのを感じるから
個人的には仕事が捗る捗るーーーーーー
田舎は
リズム的にはのんびり緩やか
でも、1日の長さは短い感じ
21時には真っ暗、外はめっちゃ静かに
17時くらいにはお母さんたちはバタバタ焦りだし
ちゃっちゃとごはん食べて寝る…zzz
東京にいると
まだ17時か
田舎にいると
もう17時か
みんな同じ時間を生きて
同じ時間を感じていると思ったら
大間違い♪
人の時間の感じ方って
人の時間の概念って
面白いですねーヽ(^ω^)ノ
そして、その感覚的な時間差って
自分の身体とずれていたり
身体が順応できなかったりすることで
自律神経は崩れる(´m`)

コメントをお書きください