· 

【カフェインレス】について

 

 

 

 

 

こんにちは

 

 

sarumeの美幸です

 

 

 

 

 

 

施術していると

 

よくコーヒーで大腸やら肝臓やら傷めて来られる人が多いのですが

 

じゃあカフェインレスなら良いですか?と聞かれます

 

 

  

 カフェインレスやデカフェについてですが、

 

【カフェイン】を抜いてあっても

 

アルカロイドは油性なので

 

コーヒーの香りが立つ時点で、何かしらのアルカロイドが残存しているのだと考えられます

 

 

なので、私の身体でも実験してみつつ

 

お客様でも何名か実験していただいたのですが

 

 

コーヒー好きだけど身体にエラーとして出ている人のデカフェに変えてどうなるか見ましたが、

 

結局、エラーが出ます。

 

 

 

また、私はカフェイン過敏気味なので

 

コーヒーを飲むと早々に強制的に便が出たり

 

飲んだ時間帯関係なく1日2杯以上で吐き気とともに夜眠れなくなります

 

 

そんな私がカフェインレスで実験しましたが

 

カフェインレスでないコーヒーを飲んだ時と同じ現象が起きるので

 

カフェインが抜いてあるだけでは内臓への影響は排除できないように感じます

 

 

 

なので、コーヒーの体への害ってカフェインだけではないのだとおもいます。

 

 

しかも、カフェインレスって、

 

ナトリウムを抽出して他のミネラルを抜いた塩味のためのお塩と同じように

 

バランスの悪い食品になるので

 

身体にとってはより負担がかかるのではないかと思うのです

 

 

 

なので、飲むなら潔くコーヒーを気持ちよく飲む

 

 

だいたい皆さんの内臓が傷つかない範囲を見ていますと

 

週に2、3回程度のお楽しみにすることで

 

飲まない日を増やす

 

がちょうど良さそうなので

 

お勧めしております 

 

 

 

けれど、その過敏性や負担のかかり方も人によって違うので

 

全然影響受けない人もいます(日本人にはだいぶ少ないですが)

 

 

 

ご参考までに

 

 

 

様々な身体の不定愁訴にお悩みで

 

コーヒーのヘビーユーザーの方は

 

試しに3日に1杯程度に減らして2ヶ月

 

身体の変化を見てみてください。

 

 

 

意外とそれだけで楽になっちゃう症状があります

 

 

 

 

コーヒーは薬効が優秀ゆえに

 

毒にも薬にもなれるのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 


🔸内臓×ウィメンズヘルス
 sarumeの整体メニューはこちらから
 →整体メニュー


🔸内臓ケアを当たり前の世の中へ
 【毎月開催】内臓のきもち講座
 →内臓のきもち講座


🔸セラピスト向け現在募集中の講座

 →ひめセラスクール