こんにちは
sarumeの美幸です
先日来られた方で
メンタルが強すぎて
メンタルが体を支えてしまうので
体の肉体的な疲労や限界に気づきにくい
という方がいらっしゃいました
とっても珍しいタイプです!
多くの方が
体が疲れると
それにメンタルが引っ張られてなんだか心が沈んだり
嫌なことがあったりするとメンタルに体が引っ張られて
なんだか体の調子が悪くなる方
が多いと思います
メンタルが体を支えてくれる状況が多いなんて
とっても羨ましい!
けれど、
そういう方はそういう方で悩みがあるそうで
今回のように明らかに体が疲労状態でもそれに気づいてあげれなくて
さらに動きすぎて追い打ちをかけてしまったり
トレーニングに行くと
何をやっていても顔が全然平気そうなので
先生が、楽なんだと勘違いして
トレーニングが4日も筋肉痛が取れないくらいにキツくなるそうですw
人は自分にないものを羨ましいと思うのですが
やはり大事なことは
それを目指すというよりも
自分の長所も短所も
その特徴を知っていて
自分のためのケアや
自分のための対処法を知っているということですね
(一瞬、羨ましすぎて目指そうと思っちゃいましたw w w)
私自身は
どちらかというと
体に心を引っ張られるタイプで
一番苦手なのが
肉体疲労と筋肉痛ですw
なので、
ランニングも筋トレなども
運動は好きな方ですが
肉体疲労を感じるほど運動をしない
筋肉痛はメンタルをひっぱるので
そんな時にはウォーキングなどの有酸素運動をしたり
セルフマッサージをして早く筋肉痛を抜く
ことを心がけています
じゃないと、
謎に過去をしかもマイナスな出来事をずーっと思い出すw
謎に落ち込み、自己肯定感がガタ落ちw
謎に心に穴が空いた感じでそれを埋めようと食欲亢進w
不快すぎるのです
この現象を少し説明するのであれば
疲労が残ったり筋肉痛になるほどの強めの運動強度で運動した後には
身体は回復モード【副交感神経優位】になります
そうすると気分が内向きになったり
動きたくないなーって気持ちになり
けれど、やらなきゃいけないことややるべきことをできない自分
そこに落ち込む↔︎けど動く気力が出ない
ループに入るのです
自律神経の乱れ
体から心が引っ張られてる
けど、身体は疲労困憊なのに脳はやらなきゃ戦闘モード
もう体の中も、心と体も
大げんかですw
皆さんの
体と心はどんな力関係にあり
困った時の
自分のためのケアは
持っていますでしょうか?
ピンチはチャンス!
不調な時こそ
不快な時こそ
自分の弱点とその対処法を見つけて見てくださいね!

コメントをお書きください