· 

空間や匂いで体は歪む【五感と心→体】

 

 

 

 

こんにちは

 

 

sarumeの美幸です

 

 

 

 

 

 

人って、外からの刺激(情報)を

 

五感【視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚】から受け取り

 

理性と本能

 

その両方でジャッジしています

 

 

 

 

その感覚が心に反映されます

 

 

 

簡単に言えば、

 

好き嫌い

 

安全危険

 

 

 

それにより

 

体に変容をもたらします

 

 

 

 

 

夏の駅の構内

 

正直、臭い・・・

 

苦手な満員電車の空間で

 

嫌いな香りを嗅ぎ続ければ

 

身体が歪んだり

 

交感神経が高ぶって戦闘体制

 

そこから頭痛や肩こりなど変調が現れたり

 

 

 

 

大好きな雰囲気のカフェで

 

大好きなコーヒーの香りを嗅ぎながら

 

大好きな読書をしているだけで

 

身体が整い

 

副交感神経により体も心もリラックス

 

そういえば朝まで感じていた頭痛がなくなっちゃった

 

 

なんてことも

 

 

 

 

 

なので、

 

よくコンビニは悪!

 

添加物は悪!

 

あれはダメ!

 

これはダメ!

 

身体に悪い!

 

っていろんな意識の高い方ほどなりがちなのですが

 

 

 

何を入れたから

 

人間はそんなに単純なものではありません

 

ただただ物理的なものではありません

 

 

 

前頭葉の理性的な判断

 

扁桃体の本能的な動き

 

海馬からの記憶によるジャッジ

 

 

 

それらによって

 

身体の反応は大きく変わってくるのです

 

 

 

だから私は

 

メディカルハーブも

 

身体のことも

 

内臓のこともプロですが

 

 

 

あー疲れたから癒されよう♪

 

そんな時にチョイスするのは

 

カモミールでもレモンバームでもありません

 

 

スヌーティーw w w

 

 

パッケージ

 

スヌーピーとティーを掛け合わせた絶妙にクスッと笑えるネーミング

 

香料使用してますが何か?な香りと美味しさ

 

 

 

 

五感【視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚】

 

見た目、淹れる時のお湯の音、香り、パッケージの手触り、美味しさ

 

 

 

メディカルハーブの効能を差し置いた

 

疲れた私の心に

 

一番効くのがこちらです

 

 

 

 

 

何が入ってる

 

どういうメリットがある

 

 

それも大事ですが

 

 

 

 

 

【自分がどう感じるか】

 

 

大事にしてみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、私の整体のサロンの空間は

 

常にここにも意識を置いています

 

 

五感【視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚】

 

 

 

ごちゃごちゃさせず整った空間

 

心地よい音楽

 

心地よい香り

 

寝た時のタオルや枕の質感

 

パッケージも素敵で味も美味しいお水

 

 

 

自分の腕(技術)だけでOKではありません

 

患部が良くなりゃいいんでしょ?ではありません

 

 

人を知り、人に関わる仕事だからこそです

 

 

人間は前頭葉(思考)だけで生きていないことを知っていればこそです

 

 

 

 

その好き、嫌いは

 

もちろん人によって感じ方は様々です

 

 

 

しかし、前提として

 

自分の周りに集まる人は

 

自分と同じような、被るような感性を持っています

 

 

 

 

 

選ぶ方も

 

 

選ばれる方も

 

 

 

【自分がどう感じるか】

 

 

大事にしてみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


🔸内臓×骨盤ケアで『なんとなく不調』が手放せるウィメンズヘルス
 sarumeの整体メニューはこちらから
 →整体メニュー


🔸内臓ケアを当たり前の世の中へ
 【毎月開催】内臓のきもち講座
 →内臓のきもち講座


🔸女性の人生の節目に寄り添うセラピスト向け講座

 →ひめセラスクール