こんにちは
sarumeの美幸です
膝が痛い時
人は膝を疑います
でも、膝は思っています
私じゃないのに・・・と
先日来られたお客様
産後から
右膝の痛み
でお困りでした
夜になると膝が痛い
産後なので、
赤ちゃんのお世話で床からの立ち上がりやしゃがみ込みの動作は増えます
動作に問題があることもありますが
なぜ右膝だけなのだろうか
この方の場合には
【肝臓】でした
肝臓が機能低下している時
多くの場合、肝臓がパンパンになっています
人間最大の臓器です
大きな肝臓がさらに大きくなれば
包んでいる胸郭のアライメントが変わります

その胸郭の崩れは
全身のアライメントに波及します

特に膝痛の方に特徴的なのが
立った状態で
足の裏を感じてみてください
足の裏全体が地についている感覚がしますでしょうか
多いのが
かかと重心です
かかと重心になると
膝に負担がかかりやすくなります
この方の場合も、右だけかかと重心で
肝臓に触れてもらうと
右の爪先の方にも自然と荷重していくのを体感できます
膝だけど
原因は膝じゃない
そんなケースは多く
どこから膝に負担のかかるアライメントが生まれているのかを
全身的に
内臓なども含め
みていくことが大事です!
コメントをお書きください