お悩み別記事:自律神経・慢性疲労・うつ

【暑さ】からの体調不良
暑いのしんどいけど。 みんなだってやってるんだから、我慢してるんだから と無理して頑張ってはいませんか? 夏っ子の暑さ好き達は全く 全然我慢してませんw w w みんなに合わせて 頑張った分が 無理した分が 肝臓・卵巣に出てきていますよー
腎から長年の耳鳴り、頭痛、眠気の症例
腎臓は経絡的に耳とつながっています なので耳の症状 聞こえにくいとか耳鳴り等につながりやすいです 夜間にトイレに行きたくなる夜間頻尿もあるそうで、 それで睡眠が乱れて眠気が出てるのかも~もあるそうです 腎に来ると膀胱にもやはり症状として出やすいです 決して年のせいではありません

ホルモンバランス、自律神経の乱れの症例
ストレス状態は副腎に出てきます 副腎に来るとなかなかそのまま疲れが朝になっても抜けにくいカラダになってきちゃいます そして、副腎に来ると女性ホルモンに関係する臓器ですので ホルモンバランスが崩れてまた子宮にも、、、 という悪いループにはまってきます
全身的に感じる不調の症例
あきらめていた全身的に感じる不調も お気軽にご相談ください

【症例】最近肌の調子が悪く、不整脈も出て。。
自分の体質を知れば、実際にどんな症状が出てきたらアウトなラインかを自分でちゃんと判断できるようになります。
自律神経?最近、夜中に汗びっしょりで起きる。。
呼吸のリズムと自律神経には深い関係があり、 深い、ゆっくりとした呼吸ができているときには自律神経系も整っていやすいです 逆にカラダの崩れやストレス等で呼吸が浅く・速くなってくると自律神経系が乱れてきます

梅雨時期の不眠
ただでさえ気圧の関係で交感神経と副交感神経のバランスが崩れやすいところに 食べ過ぎたりして胃腸にストレスをかけて 内臓を崩してしまうと それら自律神経のバランスがさらに崩れやすくなります
【症例報告】気分の上下と体中の不定愁訴
イライラしたり、 逆に 急に落ち込んだり、不安になったり 感情のジェットコースター カラダの不調も次々にオンパレード状態 これから私どうなっちゃうのかしら 私もそんな20代を過ごしていた記憶があります だから、その気持ち!よくわかります!

わかってもらえないカラダの症状や辛さ
何か器質的なところに、見えるように何かわかりやすく病変があれば周りの人にもわかってもらえるのに ないからこそ、未病の段階の不調だからこそ わかってもらえないつらさ ありますよね
【男性と女性】ストレスのツボ
女性の社会的なストレスって子宮や胸に出やすい って話を以前書きましたが やはり仕事という社会の中で女性が女性としてバリバリ生きるって、難しい人が多い 女性は群れる 女性は移入する広がるエネルギーで見ている、接する、仕事する いろんなことが気になる、人が気になる いろんなことに自分のことのように責任を感じる

さらに表示する